jMatsuzakiさんの「タスクを5つに分類する管理術」を実践してみたので具体的なやり方を晒してみる

タスク・時間管理

jMatsuzakiさんの「タスクを5つに分類する管理術」を実践してみた

私はブログ運営だけではなく、タスク管理や時間管理の方法についてもjMatsuzakiさん@jmatsuzaki)の手法を参考にさせて頂いてます。

全てを完璧にマネするのは難しいので、出来そうなところから少しずつ取り入れて自分なりにチューニングしていく、という方式をとっているのですが、先日こんな記事を読みました↓

タスクを5つに分類すればもっとうまく時間を管理できるようになる | jMatsuzaki
創造的でバランスの良い時間の使い方をするためにタスクをどう整理すればいいのでしょうか。そのために私がオススメするのは、イベント、タスク、アイデア、プラン、イシューの5つにタスクを分類することです。これで今までよりずっと上手く時間を使えるようになるはずです。

今抱えているやらなければいけないこと、やりたいことなど=「タスク」を、

・イベント:実行することは決定済みで、その日時も決まっていること
・タスク:実行することは決定済みで、やるタイミングは自分である程度決められること
・アイデア:やるかどうかまだ決めてないこと
・プラン:ある期間内で達成したいこと
・イシュー:それを解決するためのアクションがまだよくわからないこと、すぐに実行できないこと

の5つに分類すると、もっと時間を効率的に使えるようになるとのこと。

読んでいくうちにこれは!と思ったので私も採用させていただくことに。というわけで、自分なりに実践してみた様子をまとめておきたいと思います(`・ω・´)

今抱えているタスクをノートに書き出すことからスタート

まずはじめにやったのは、「頭に浮かんだことをとりあえず書き出す」こと。

分類する以前に、今現在自分がどんなタスクを抱えているのか洗い出してみる必要があります(・ω・)

私はアイデアの発散はアナログでやる派なので、ここで使ったのはおなじみのマイノート。実際に手を動かすことで頭の中から芋づる式にいろんな事柄が出て来やすいのです。

【関連記事】>>私がいつもアナログのノートとペンを持ち歩いている理由

書き出したタスクにマークをつけてみる

そうして書き出した差し当たってのやりたいこと、やるべきことリストに加えて、以前からEvernoteに書いていたタスクリストもプリントアウトして手元に用意。

それぞれの項目が、イベント、タスク、アイデア、イシューのどれに当てはまるかマークをつけていきます。(プランは計画ということで、少し性質の違うものだと思ったののでここでは省きました)

ポイントは、これどっちだろう?と迷ったものに対してはとりあえず両方のマークをつけたこと。

最初から書き出した項目がすべて綺麗に分けられるとは限りません。そういう物は両方にいれておいて、後でもう一度検討すればいいのです。どっちかを迷ってる時間がもったいないのでこのようにしました。こういう作業はスピードと勢いが勝負だと思ってるので(`・ω・´)

そうしてつけ終わったマークを眺めて見ると。

※スピード重視だから字が汚いのはご愛敬ね!

ざっと見た感じ、アイデアとタスクが4:6くらいで、イベント、イシューは割と少なめ、という結果に。ひたすらアアアタタタタタ!とマークを付けていく作業はケンシロウも真っ青の北斗百裂拳さながら(・ω・)←

(よく見てみると、アタタタ!のほかにイタイイタイ!とかもあって面白かったよ)

タスクとは、「実行することは決定済みで、やるタイミングは自分である程度決められること 」のことでした。

たしかに、この日にこれをやらなくちゃ!と決まっているものや人に頼まれたことはサクサク進められるけど、別に今はやらなくてもいいよね〜という雑多なタスクや、家の掃除やブログのメンテナンスなどの「自分しか困らないもの」というものを後回しにしがちだった私。それが如実に表れる結果となりました。

これはつまり、「自分のやりたい」を後回しにしてやるべきことに押し流されているということです。イヤァァァ(´д`)

やってみて感じたメリットについて

っと嘆いてばかりはいられませんので、暫定的にでもタスクを消化するシステムを作っていかねばなりません。

というわけで、ここで出てきた「タスク」は優先順位を上げるため全て期限を切ってtodoistへ。「アイデア」は差し迫って取り掛かる必要はないので、箇条書きにまとめてEvernoteへ転記しておきました。

また、数は少なかったのですがイシューもEvernoteの別ノートを用意して転記。イベントは普段持ち歩いている手帳のカレンダーに転記。それぞれで管理する場所を分けたという訳です。

さて、実際やってみて感じたメリットとしては、

・書き出したことで脳内メモリが解放され、頭の中がスッキリした

・ネクストアクションが明確なものとそうでないものの区別がつき、それぞれについて対応を考えやすくなった

というのを実感しました(・∀・)

さらに、この作業をしてから実は既に数週間が経っているのですが、しばらく運用してみての感想は、

・「あれもやらなくちゃ、これもやらなくちゃ」という余計な情報に惑わされることが少なくなり、今日やるべきことにグッと着手しやすくなった

というところでしょうか。これはTodoistの「今日やるべきことだけを表示させる」機能を使うことで実現しております。締め切り情報を設けてTodoistに放り込んだタスクは日ごとにまとめて表示してくれるので。今やるべきことに集中できるというのは時間を効率的に使うという観点からすると非常にありがたい(´ω`)

今後も随時チューニングして、実践レポート書いていくよ

というわけで、jMatsuzakiさん流タスク5分類を実践して、具体例を紹介してみました。

ここからさらにタスクの進捗管理についても現在自分なりにやり方を確模索中なので、また実践レポートとして随時まとめていきたいと思います(・∀・)

コメント

タイトルとURLをコピーしました