2020年最初の運営報告をするよ!
前回の運営報告はこちら↓

皆さんこんにちは。久しぶりにこのお時間がやってまいりました。
そう!毎月恒例の運営報告!
・・・(。´・ω・)ん?毎月?
・・・いや、すみません、以前まで毎月恒例だったんですけど、実は今年2020年に入ってからは一回もやってませんでした。
だって、月に2記事くらいしか更新しないのに、その片方がPVの報告ってブログとしてどうなんだって感じじゃないですか・・・(´・ω・`)
なので、今回で2020年に入ってからの1月~5月のPVと収益をまとめて発表したいと思います。といっても今年に入ってからは
- 月の記事数は0~3
- 何度かgoogleアップデート食らう
- それでもほぼ放置
という有様なので期待はしないでくださいね。ちなみに今回報告をするにあたって前回の運営報告を読み直してみたら、今年の抱負としてPV・収益ともに自己最高を超えたいなどと抜かしており戦慄しました。どの口が言うとんねんまったく。
PVはこんなかんじ!
それではまずPVから。5ヶ月分まとめていきますよ!
2020年1月・・・20109PV
2020年2月・・・15617PV
2020年3月・・・10384PV
2020年4月・・・6620PV
2020年5月・・・5361PV
美しすぎる右肩下がり!( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
でも実はこれは一つ心当たりがありまして、ずっと稼ぎ頭だった「熱がないのに熱っぽい?謎の体調不良に見舞われたので経緯と対処を記録します」の記事の検索順位がガクンと下がってしまったんです。

この記事の去年8月からのPVは以下の通り。
大体秋ごろの季節の変わり目~冬にかけて、つまり皆さんの自律神経が乱れやすい頃にアクセスがアップし、毎日150~200ほどのアクセスがあったのですが今や虫の息。
検索順位は半年前まではだいたい3番目くらいに表示されていたのですが、現在の順位は2ケタ台。ページを何度か繰らないと出てきません(´・ω・`)
検索結果の初めに表示されるかそうでないかでアクセス数がこれほどまでに違うのか、ということが現れた典型例でしょう。
ただ、この後書くことにも関連しますが、界隈ではGoogleの順位を指標にするというブログ戦略は今後は見直さざるを得ないという風潮が出てきてる気はします。てかGoogleのために記事書いてるんじゃないよね?っていう。私ももはやサーチコンソールとか開いてもいませんしキリッ(`・ω・´)(それはサボってるだけ
この話はまた後程かるく。
収益はこんな感じ!
こちらもまとめていきましょう!まず1月!
Amazonアフィリエイト:385円
合計:3,758円
続いて2月!
Amazonアフィリエイト:208円
合計:3,051円
3月!
Amazonアフィリエイト:144円
合計:1,841円
4月!
Amazonアフィリエイト:406円
合計:2,627円
そして5月!
Amazonアフィリエイト:143円
合計:560円
まぁPVと収益は全く同じ動きをするわけではないけれど、やっぱり相関は強いので致し方なしというところでしょうか。
広告単価やクリック率はみたところそんなに変わってなかったので、単純に広告の表示回数が少なかったという感じです。つまりもっとPV上げろってことですね!!( ‘д‘⊂彡☆))Д゜) パーン!!
5月のGoogleアップデートについて
まぁそんな感じで今年に入ってからはあまりブログに時間を割けずにのらりくらりとやっていたわけですが、一応Twitterでブロガー界隈の情報はチェックしておりました。
特に5月に行われたgoogleコアアップデートでは数多のブログが焼き払われ大地は無に帰された多くのブロガー・アフィリエイターをざわつかせましたね。
私はマーケターでもSEO専門家でもないので詳しいことはわからないし、そもそもGoogleの考えてることなんてわかるわけないんですが、それでも個人的にちょっと気になってるのがドメインパワーのことです。
要は表示させる優先順位・力関係が、今までよりもあからさまに
大手のウェブマガジンサイト > 個人ブログ
の色が濃く出ているんじゃないかということ。
さらに気になるのがこちらなんですが↓
これって個人がせっせとブログにまとめた情報を参考にして企業が似たようなページを作って、それがトップに表示されてるってことでOKですか・・・?((((^ω^;))))
なんだこのうっすら漂う大手なら何やってもいい感は・・・??
まぁこの例は極端ですが、私の個人的な感覚として企業のオウンドメディアってやっぱりイメージ崩しちゃいけないから、無難なこと・表層的なこと・初心者向けのことしか書いてない、ってことが多いんですよね。具体的な実例とか商品名とか出しちゃいけなかったりして。
逆に個人のブログは企業に比べればリアルで正直な意見が出やすい場所でもあるので、これ!っていう具体的でピンポイントな情報やちょっと高度な知識なんかは個人ブログを見たほうが問題解決が早かったりする。
なんかそれが「内容よりドメインパワー(つまり大手かどうか)」になっちゃうってどうなんだ・・・?単に大手だからという理由でそれが有益な情報だと言えるのか・・・?それで本当にGoogleはいいと思っているんだろうか・・・?
っていう漠然とした不安感を抱えております。
この辺はあんまりまだ考えがまとまってもないし話すと長くなりそうなのでやめますが、とにかく今後はGoogleの評価に合わせて自分のやることを決めるのではなく、自分が何を発信したいのかでやることを決めるっていう「ブログの基本」への立ち返りが、個人ブロガーにとっては功を奏するんじゃないかなーとぼんやり思ってます。
6月に取り組みたいこと
以上を踏まえて(ってわけでもないけど)、今私はとあることに取り掛かっています。それはプロフィールページの更新!
以前の更新からまただいぶ時がたちまして色々と情報が古くなってしまっている部分があるので、まるっとアップデートするべく作業中です。
具体的には、今ひとつのプロフィールページにいろんな情報を一緒くたに詰め込んでいるんですが、それを
- 自己紹介ページ
- ブログについてのページ
- お仕事・サービスについてのページ
に分けようかなと。
特に「お仕事・サービスのページ」が最優先で欲しい。ピアノやら家計簿やらタロットやらカウンセリングやら、自分の商品はだいぶ増えてきたし実績も少しずつ貯まってきたんですが、それをきれいに陳列するメニュー棚がない!ということに気付き。
そんなわけで「私はこんな人物で、こんなことが出来ますので、お仕事ください」ってわかりやすくまとめたページを作らなきゃなという次第でございます。
6月中には新しいページをビシッとお披露目したい!ので今度こそサボるなよ私!!( ‘д‘⊂彡☆))Д゜) パーン!!
コメント