前者後者が発する「なんとかなる」という言葉は、それぞれ微妙に意味が違う気がする

心屋の前者後者論

今日は超ひっさしぶりに前者後者の話をしましょう!話題としては大好きなんですが、なんだかんだ半年以上書いてませんでした(・∀・)笑

前者後者って何ぞや?という方はまずこちらの記事を読んでから戻ってきてください☆↓

心屋仁之助さんの前者後者論が面白すぎるのでもっと世に広まって欲しい
心理カウンセラーの心屋仁之助さんという方がいらっしゃるんですが、私はその人の考え方が結構好きで、本やブログは割と頻繁にチェックしてます。 その心屋さんが2015年の末くらいから提唱している「前者・後者論」というのが私の中でヒットしまし...

「最終的にはなんとかなる」は前者後者で意味が違う問題

きょうのテーマは前者・後者の発する「なんとかなる」の違いについて。

「なんでも最終的にはなんとかなるよ。」って、いろんなところで耳にするし、自分でも口に出したりしますよね?

そうです、実際なんでもそうです。これは正しいと思います。

でも実際にこの言葉を口に出すとき、前者と後者ではかなり意味合いが違う気がしてるんですよね(・ω・)

あくまで前者の私からの見え方であり、推測でしかないんですが、後者さんがいう「なんとかなるよ」は、本当に「なんとかなる」という意味で言ってることが多いんじゃないですかね?

つまり、何か不測の事態が起こったとしても、

「誰か助けてくれる」

「まぁ大丈夫だろう」

という、自分の力でコントロールし得ない所からも当然に協力が存在すると思ってる。(もちろん、自分でも色々動かれてると思いますが!)

だからなんとか「なる」んです。

後者の方っておそらく、言葉ではうまく言えないし気付いてない人も多いと思うけど、「根拠のない何か絶対的な安心」を自分のベースに置いて生きてる人たちなんですよ。「まぁ何があっても大丈夫だろ」っていう安心。しかも理由がない故に最強。

これが後者の特性かつ最大の武器であり、後者が後者たるゆえんだよなぁ、と、我々前者は指をくわえて羨ましく眺めているわけです(´・σ・`)

ここまで読んで、「えっ、普通そうじゃないの?(゜д゜)」と思われた後者の方。前者はねー、ちょっと違うんですよ。

前者の「なんとかなる」は厳密には「なんとかする」なのだ

前者はというと、そのような「根拠のない」安心感なぞ持ち合わせておりません。

そんな前者の「なんとかなるよ」は今書いた後者のソレとは大分思ってることが違ってて、厳密にいうと、

なんとか「する」

という意味合いの方が強かったりします。

前者って、もともとそれなりに何でも平均的にこなせるスペックを持っているし、全体を俯瞰して見るという特性を持っているので、その場の対応力が高いんですよ。なおかつ目的にたどり着くまでの道のりがなんとなく見えてるので、ある程度のリスク想定もできる。

【関連記事↓】

後者はゴールと希望が見える。前者は道のりとリスクが見える。
もっと前者後者論の話をしよう 最近、「心屋 前者後者」で検索してウチの記事に来てくれる人が増えているみたいです、ありがとうございます(・∀・) というわけで調子に乗ってもっと書いちゃう。笑 私は心屋流の認定カウンセラーではなく、た...

なのでちょっとトラブったくらいなら自分で対処できるし、自分ではどうにもならないなこりゃ、と思ったらわかる人に応援を要請します。(←ここで自発的に応援を呼ぶ、という意識でいるのも前者の特徴だったりする。後者は自分がいう前に周りが横やり入れることが多い)

つまり前者の言う「なんとかなるよ」は、内心では

(まぁ私なら)何とかできるだろう。(だって今までもなんとかしてきたし)

なんです。

前者はコッソリ雑務を処理するのが生きがいだけど、気付かれなさすぎるとそれもまた傷つくのよ

・なんだよ前者って自分が出来る人間ぶりやがってやなヤツだな

・そういう風に「私何でも出来るしー」みたいな意識でいる人が一番ムカつくんだよねー

・そうやっていつも抱え込んでパンクしてるんじゃないの?もっと人を頼ればいいのに・・・

まって!!ちょっと待って!!そう言いたい気持ちもわかる!!特に3つ目!!これは心当たりありすぎる!!

だが前者にも前者の言い分があるんだ聞いてくれ!!!(´д`)

 

勘のいい方はもうお分かりかと思いますが、先ほどの後者の「なんとかなるよ」で書いた、

つまり、何か不測の事態が起こったとしても、

「誰か助けてくれる」

「まぁ大丈夫だろう」

という、自分の力でコントロールし得ない所からの協力が当然存在すると思ってる。

この外からの協力って、だいたい前者であることが多いんですよ。もしくはその分野に超特化した別の後者さん。

で、こういう書き方しかできないのがちょい申し訳ないですけど、後者さんって点で見る人だから、本人はもう目標やたどり着きたいところしか見えていなくて、こうやって周りで色々動いて雑務を処理してくれてる人たちの動きに気付いていないことが多いんです。

【関連記事↓】

後者はゴールと希望が見える。前者は道のりとリスクが見える。
もっと前者後者論の話をしよう 最近、「心屋 前者後者」で検索してウチの記事に来てくれる人が増えているみたいです、ありがとうございます(・∀・) というわけで調子に乗ってもっと書いちゃう。笑 私は心屋流の認定カウンセラーではなく、た...

別に感謝しろ、って言ってるわけじゃないんですよ。ただそういう風にまっすぐに突撃できるのも、周りでせかせかとコースを微調整している前者さんや他の後者さんたちがたくさんいるからなんだよー!!ってことに気付いてほしいだけ(´д`)

じゃないと前者は悲しいんです。「あれ?私のこと見えてないの?それくらいやって当たり前だって思われてる?」って(´・ω・`)その気持ちが、前者の感じる「孤独」に繋がるのです。

【関連記事↓】

前者が怖がりなのは根っこにものすごい「孤独」を抱えているから
前者が怖がりで心配性な理由 こちらの記事で、前者は何か目標に向かい始めようとするとき、途中にあるリスクや課題が最初に見えちゃうから尻込みしがち、という話をしました。 そしてきょうは、「じゃあなんで前者はそんなに怖がりなのか?そんなに...

前者は根っからのマネージャーです。それは自分でもわかってるしその役割が好きだから、別に表に出せとかお前が前で輝けてるのは私等のおかげだと恩着せがましいことも言うつもりはありません。が!その功績が後者の意識に全然残ってない、それがあって当たり前かのように振る舞われるとかなり傷心なのです・・・(´・ω・`)

まとめ

というわけで、前者後者の「なんとかなる」の意味合いの違いについて考えてみました。

・前者→なんとかする

・後者→なんとかなる

結構当たってると思うんですが、どうでしょ?

私が自分の周りの人達を観察しながら考えたことですが、リアル後者さんの声もまた聞いてみたいですね(・∀・)

コメント

タイトルとURLをコピーしました