2022年始まりました、どうもこんにちはmisoです(・∀・)
正月気分もすっかり抜けたので、そろそろ今年のブログ初めといきましょう。
例によって年始恒例の「新年の目標・今年やってみたいこと」を書き出していこうかなと。
が、その前に去年に書いた「2021年にやってみたいこと」は一体どれくらい達成出来たのか?
先にそちらを軽く振り返ってから、改めて新年の目標に行ってみたいと思います٩( ‘ω’ )و
もくじ
2021年の目標はどうなったのか?
去年に書いた2021年の目標はこちら↓
体力作り
リングフィットアドベンチャーとドラクエウォークを味方に付けて、筋力&体力アップをさせたいと宣っておりました。
結論から言うと、ドラクエウォークは続くんだけど、リングフィットが続かない!(´Д` )
散歩は好きだからほっといてもやるんだが、筋トレとなるとやはりゲームの力を借りたとしても強い意志がないとダメなんだな・・・と痛感しました。
残念ながら「めっちゃ鍛えられたぜーうおおお!!」という実感がないので、これは今年も再チャレンジするつもり・・・
あ、でも人間ドックを受けたり、不調を感じたらすぐ病院で見てもらうようにしてたので、健康に対する意識みたいなのは高く持ち続けることはできたかな。
お金回りのサービス&資格の強化
10年後くらいに税理士の資格を取ることも視野に、何かしらFP関連の知識を強化したいという目標。
「1月中にテキストを買うなり講座に申し込むなりアクションを起こす」というのはAFP認定課題にチャレンジすることで達成出来ました。
が、そのAFP認定課題、結婚式の準備で忙しすぎて手が回らず課題を提出出来ないまま終了という結末に。受験料もったいない・・・( ;∀;)
これも今年こそ再チャレンジ、の案件です。これから受ける人は、まだ時間あるからいいやーって後回しにしすぎちゃダメよ。腰を落ち着けて取り組める時間を先に確保しとこうね!miso姉さんとの約束だよ!
ピアノのスキル向上と配信環境整備
- YouTubeの動画投稿を再開させる
- エチュード(練習曲)をさらう
- オンライン生配信できる環境を整える
これは何気に達成出来てた。去年はピアノ全然さわれなかったなーって思ってたので自分でもちょっと意外。
YouTubeは11月に式が終わった後、約10ヶ月ぶりに新作を投稿できました↓
結婚式で両親へ向けて夫と二人で披露した曲を、ソロアレンジして弾いてみました。
このブログで色々と親子関係の確執やらモヤモヤやらを書き散らしてる私が、まさかこんな曲を両親に向けて演奏することになるなんて思ってもみませんでしたが、そこに至るまでの心境の変化とかプロセスも近いうちにブログに書いてみたいですね。忘れないうちに(超重要
エチュードはツェルニーの100番練習曲をポチッたし↓
オンライン配信の環境も、これをポチったし↓
そう、何気に道具は色々とそろえたのである。あとはやるだけ!!
2021年、こんな感じのが多いな・・・とりあえず買ったけど実行はこれから、みたいな。
ブログのアップデート
・・・・・・(´・ω・`)
・・・・何も言わないで・・・(´・ω・`)
仕事部屋の整備
広い机にデュアルモニターをおいてドヤりながら仕事できるようになりたい
と宣っておったらしい。
デュアルモニターは実現させました!年始にパソコンを新調したのに合わせて購入。
広い机かどうかは・・・うーん、残念ながら広くはないな・・・いや、荷物を片付ければそこそこスペースはあるはずなんだが・・・ウーンウーン
結婚式の準備
これは頑張った。というか2021年はこれが最優先事項だった。
「きちんとタスク管理して余裕をもって準備したい」というのは最後の方はちょっと怪しかったかもしれないけど、Notionを使ってタスクをリスト化し、夫と共有しながら進める事が出来たので概ね成功ではないだろうか。
2022年にやりたいこと・目標
やばいやばい、去年の振り返りだけで2000字近くも書いてしまった。これだけで記事が終わってしまう。
・・・わけにもいかないので、ここから2022年の目標でございます。
ピアノ
- YouTube更新継続
- 楽譜作成継続
- ツェルニー教本継続
- 手首の使い方を変える
YouTubeや楽譜作成は去年かなりお休み期間をもらったので、今年はどちらもコンスタントに投稿していきたいところ。特にYouTube。
理想は月に1本出したいけど、ちょっと低めに見積もっての年10本くらい出せればいいかなぁ。既に1月ほぼ半分過ぎてますし。
あとここ数年、基礎をちゃんとやり直したい、特に手首の使い方を見直したいという欲求が高まっているので、ツェルニー100番は今年もコツコツやっていこうかな。
FP・マネー関連
- AFP取得
- 税理士の勉強を始める
全体的にそうなんですが、2021年にやり残したことをやり遂げる、って感じの目標が多いね。
税理士の勉強は超ロングスパン、10年後に資格取れればいいかな、くらいの目標なのでまったりやろうと思います。とはいいつつ毎年そんなこと言ってたらきっと手つかずのままになりそうなので、着手だけはどっかでやっとくという感じで。
別に税理士になるのが目的じゃないのでね。「自分がやりたいことのためには税理士の資格があったほうがいいみたいだから取る」というスタンスです。
ブログ
- 更新頻度のアップ
- プロフィールページ更新
- デザインの見直し
- 全体的なメンテナンス
手を付けなきゃいけないところがありすぎて逆にざっくりした目標しかかけないパターン。こういうのが一番むずい。
なんでここが腰重いかって、単純にブログに割く時間の問題もあるんですが、一番の要因は自分が一番ブログを頑張ってた2017年前後と比べてブログ界の情勢が様変わりしすぎてるというのがあるんですよね。
当時有効だったノウハウだって、5年も経てば使える物がどれだけあるかもアヤしい。
新しいツールもどんどん出てきてるし、そもそも自分が使ってたツールさえアップデートで使い方や画面が変わってたりして、全然変化について行けてない。
ここをもっかいイチから勉強し直すなんて、めんどくさい!!!!!
というのでずっと後回しにしてきたんですが、でもずっとこのままというわけにもいかない。
自分で言うのもなんですが、記事自体は結構おもしろい物がザクザク眠ってるブログではあると思うんです。だからなんとか、今よりもちょっとだけ日の目を見るように出来たらなぁと。そしてもっと広告収入を稼いできてくれ。
健康
- リングフィット習慣化
- ヨガとラジオ体操
- 毎日水を飲む
ここも去年から引き続き。ドラクエウォークの散歩はほっといてもやるので、今年はリングフィットを習慣づけていきたい。
理想は、晴れて外に出やすい気候の時はドラクエウォークで散歩、雨で外に出られない日はリングフィット、という感じで何かしら毎日体を動かすこと。
ヨガとラジオ体操、水を飲むのは今も比較的続けられているけど、それでもたまにサボって途切れることがあるので気をつけたい。
2022年も楽しく穏やかに頑張ります
とりあえずこんな感じかな?もっと細かい目標や家庭のことまで書き出せばキリがないですが、ブログで表に出すものはこのくらいでいいでしょう。
2021年は結婚式やその関連タスク最優先で何かと忙しく、個人的なやりたいことに腰を据えて取り組むのが難しい年でもありました。
でも2022年は今のところ大きなライフイベントもない予定なので、久しぶりに「自分」の成長のためにしっかり時間を使える年になるような気がしてます。有効活用できるといいな!
とはいえ、ここで欲張ってアレもコレもと詰め込みすぎると失敗する、というのは私の20代の頃の教訓なので、あくまで穏やかにマイペースに。もう同じ轍は踏まぬ・・・(`・ω・´)
というわけで、misoの2022年のやりたいこと紹介でした。みなさま本年もどうぞよろしくお願いします(・∀・)
コメント