帰ってきましたただいま!(・∀・)
24・25日と、一泊二日で大阪・能勢温泉~万博公園を回るクリスマスぶらり旅をしてきました(・∀・)
24日は旅館でまったりして終わったので観光は25日に詰め込み詰め込み。
旅館を出発して能勢電鉄に乗り込み、絹延橋駅で降りて阪急池田方面に向かっててくてく。
川沿いにかかる大きな橋梁。「ビッグハープ」という名前だそう。なるほどですね。
動物たちと遊ぼう
10分ほど歩いて五月山動物園に到着。
なんとこちらの動物園、入園料無料でした。ヨッ(・∀・)フトッパラ!
公園で遊ぶような感覚で、気軽に動物たちと触れ合うことができます。
ふれあい広場でウサギやモルモット、ニワトリと戯れるのも無料。ポニーにえさやりは100円くらいだったような。
それぞれ11:00~と14:40~の1時間半ずつ、1日2回解放してるみたいです。
いる動物も心なしかのんびりおとなし系が多いですね。
まぁ猛獣系・巨体系は管理するのも大変だから当たり前か・・・(´д`)笑
ちょっと寄って見てみよかーくらいのつもりで行ったのに、意外としっかり遊べてしまいました。
動物たちとお別れして、さらに南へ向かっててくてく。
商店街を通り抜け、阪急池田駅もスルーしててくてく。
20分ほど歩いたところで到着したのがコチラ。
インスタントラーメン発明記念館!
あのチキンラーメン、カップヌードルの生みの親、日清食品創業者の安藤百福さんの堂々たる像がお出迎え(゜д゜)
大阪府池田市は安藤さんの自宅があった場所で、そこで日夜ラーメンの開発に没頭したとか。
こちらのミュージアムも見学だけなら入館料は無料。ヨッ(・∀・)フトッパラ!
中でラーメンづくりの体験をしたり、試食をしたりするのには別途料金がかかるという仕組みになっております。
手作りラーメンで遊ぼう
今回はマイカップヌードルファクトリーでオリジナルのカップヌードルづくりを体験!!
300円でカップを購入し、備え付けのカラーペンで自由にお絵かき。
日清食品のキャラクター、ひよこちゃんの見本も一緒に置いてあるので、それも参考にしながら絵を描くことができます。
相方様と2人して黙々とお絵かき。ちなみにこういうのやると集中しちゃうのでお互い一切会話なし。
2人ともめちゃくちゃ真剣な顔して描いてましたが内心は童心に帰ってものすごく楽しんでたんだよ。ホントダヨ(´・ω・`)
絵をかき終わったらスープと具材をチョイス。絵を描くだけじゃなくって、こんなところまでオリジナルで作れるんですね(゜д゜)
スープの種類はカップヌードル(いわゆる普通のやつ)、シーフード、カレー、トマトの4種類から。
具材は11種類+期間によって変わる限定具材の計12種類のうちから4つを選ぶことが出来ます。
私が選んだのはエビ、コーン、インゲン、そして限定の鶏団子。
カニカマとかもあって迷いましたが相方様に先に選ばれてしまったのでやめました(´・ω・`)
なんかこういうのって人と被ったら面白くないからつい違うのを選びたくなるの(´・ω・`)あまのじゃく
出来上がった作品がこちら!!
ちょうど12月25日だったのでクリスマス仕様でございます。意外と描くスペースは沢山あるので、こういう時は出来るだけ隙間を開けずにぎやかに詰め込むとイイ出来になる気がします(・∀・)
賞味期限は作ってから1ヶ月くらいが目安ですって。せっかくなんで食べた後は綺麗にカップを洗って飾っておきましょうね。
日曜日だったからか、結構な人出でした。体験できる部屋は2つあって、どちらもかなり広いんですがみるみる内に一杯になりました。たまたま空いてた時に入れてよかった・・・!
試食コーナーは結構待たないと入れなさそうだったので、ご飯は外で食べよかーとミュージアムを後にしましたが、出てすぐのところにこれみよがしに一風堂がたってました。
立地完璧かよ(´д`)
吸い込まれるように店の中に入ったのは言うまでもありません。だってもうラーメンのお口なんだもの(´д`)
おなじみの白丸、赤丸のラーメンに加えて、この店舗限定の「百福元味」なるラーメンがありました。
もしも安藤百福がラーメン屋をやっていたら・・・というコンセプトで作られたラーメンだそうで、スープはやっぱりチキンベースのしょうゆ味(・∀・)ウマー
この時点で14時。お金をかけずにここまでしっかり遊べちゃう川西池田、実は穴場観光スポットなのかもしれませぬ。
次は万博公園に向かいます。が、一旦ここらで記事分けー。
コメント