【YouTube】10年前に投稿した「春よ、来い」の動画、グランドピアノで再演奏してみました。

YouTube演奏動画

2015年3月29日。この日、自分のYouTubeチャンネルに1本の動画を上げました。

この動画は今で言う「プチバズ」的なものを経験し、長らくチャンネルの再生回数1位を独走。多くの人に動画を見てもらえるきっかけにもなりました。

そこからちょうど10年。ここまで大きく貢献してくれたこの曲・動画に対して、何か記念になることをやってみたい。

そんな思いから、長らく更新が止まってしまっていたチャンネルに、先日2025年3月29日、新たな動画を投稿しました。当時のピアノアレンジをできるだけそのままに、グランドピアノで再演奏したものです。

実に2年ぶりとなる動画投稿。長らくほったらかしにしてしまった弊チャンネルよ、すまんかった。

更新が止まっていた2年間のこと

はっきり言って、ピアノは仕事で弾いているので日常的に触っています。演奏自体にブランクがあるわけじゃない。

ブランクがあるのは動画投稿のほう。これを「さぁやるぞ」という気に、この2年くらいなかなかなれなかった。

一人で好きに家で弾くだけなら別にいいんですよ。盛大に間違えてたって楽しけりゃいいし、サビだけしか弾けない、でも全く問題ない。でもYouTubeに動画をアップするとなると、

  • 曲を耳コピしてそれなりに聴けるアレンジをフル尺で考える(この時点で割と時間がかかる)
  • 考えたアレンジをほぼノーミスで弾けるようになるまで練習を繰り返す(思いつくのと弾けるのとは別)
  • ほぼノーミスで納得のいくカットが取れるまで撮影を繰り返す(だいたいいつも20回以上録り直してる。しんどい)
  • 取れた動画を編集する(使用ソフトを変えたので勉強しなおしが必要だった)
  • サムネイルや動画の概要説明など作成してアップロード(地味に時間がかかる)

これらを全部こなさないと動画が公開できない。スタッフがいるわけでもない、完全に一人っきりでやっているチャンネルなので、全部自分のやるべき作業。

この一連の作業を「さぁやるか」と腰を上げるだけの時間、体力、気力、その他もろもろのリソースが、この数年枯渇していたんだと思います。

いや、正直に言うと時間はあった。でも、さっき上げた一連の流れの中で、「アレンジを考え、練習する」という所が最もクリエイティブで、一番脳みそを使う部分で、ここは単に時間や体力があれば何とかなる、っていう所じゃない。

出てこないときは出てこない。サビは良い感じに弾けるんだけど、それ以外のアレンジがイマイチ浮かばない・・・何てことも多々。これが割とスランプだった気がする。

動画にする以上できるだけフル尺で弾きたい、という気持ちがあり、また、自分で納得いくアレンジじゃないと出したくない、という気持ちもあり、そうなるとどうしても動画作りが「大変な作業」という位置づけになってしまい、自然と手を付けなくなってしまった・・・という感じかな。

この曲は自分に取ってきっと何か特別なんだろう

でも、その「大変な作業」をやってやろうじゃないか、とようやく思えるようになったきっかけが、もしかしたら「春よ来いを投稿してから10年」という事実だったのかもしれない。

いや、たまたま自分のエネルギーが貯まってきたタイミングと、10周年のタイミングが重なっただけなような気もする。正直なところはわからないけど、でもこのタイミングで「ちょっと頑張ってみようかな」と何故か思えた。

チャンネルの設立10周年はまるっとスルーした、なんなら忘れていたくせに、「春よ、来い」動画の10周年は何かのタイミングで自分のチャンネルを見返したときに目に留まって思い出した。そういう不思議な巡り合わせがありつつ、この動画は10年という区切りで何か記念になることをしたい、なぜかそう思わせる力があったんだと思う。

ただ、「春よ、来い」がもともと個人的にそこまで思い入れがある曲なのか?と言われると、「別に・・・」と急に沢尻エリカが出てきてしまう(このネタもう古いのか?)のが不思議なところ。

好きな曲、ではあるけれど、大好きだとか、強い思い出があるとか、そういうのは実はあんまり思い浮かばない。ユーミンは世代ドンピシャではないし、強いて言うなら、小さいころ親が車でずっとユーミンのアルバムかけてたなとか、小学校の音楽の時間に春よ、来いをみんなで歌ったなとか、それくらいしかない。

ただ、弾いてて心地よい曲ではある。コード進行とか曲の持つ雰囲気とかが割と好きなのかも?

何か無意識にこの曲に引き寄せられる理由があるのかもしれないけど、はっきりしたことは自分でもよくわからない。

でも、それなりに大変な作業でもやりたい、と思わせるくらい、きっと自分にとって何かが特別な曲なんだろう。知らんけど。

というわけで、2年ぶりの新作動画、ぜひお楽しみ下さい(・∀・)

コメント

タイトルとURLをコピーしました