高学歴の人ほど、うつから回復しにくい?
昨日書いた「しんどいときは無理に元通りを目指さなくていい」という記事↓

これに関連してもう一つ目に留まったツイート。
うつからの回復は「何かを捨てる」ことである、と教わった。
うつからの復帰率が悪いのは、実は高学歴者である。それは「元どおり」をゴールとしてしまうから。
挫折体験を乗り越えるとは、もともと10のものを持っていたひとが、そのうちの2つ3つを捨てて、人生を再編集して生きなおすことなんだ。
— Dr.ゆうすけ (@usksuzuki) July 24, 2018
うつからの復帰率が悪いのは、実は高学歴者である。
うつからの復帰率が悪いのは、実は高学歴者である。
( Д )゜゜
いや、目ん玉飛び出るのはちょっと盛りました。すみません←
「元通り」を目指してしまうとなかなか復帰できない
高学歴者がうつからなかなか復帰できない理由。それは「元通り」をゴールとしてしまうから。
はぁ・・・めちゃわかる・・・(´д`。)
そうなんですよ、そうなんですよ。仰る通り「元通り」目指しちゃってましたわ私。
私もうつが一番酷かった時期は過ぎたものの、今でも決して万全の状態に戻ったぜ!というわけではなく、「別に動けないわけじゃないけどなんとなく体調悪いことが多い」みたいな状態が数年続いておりまして。
この「動けないわけじゃないけどしんどい」ってすごーく厄介。だって頑張れば動けちゃうから、まだ大丈夫!とかアホなこと思っちゃうし、休むのにも周りを気にして結構罪悪感覚えちゃったりね。
で、そんな状態がだいぶ長引いて、私も昔に比べたら出来ないことも増えたし、かなりちゃらんぽらんな性格になれたかなーと思ったりはするんですけど、心のどこかではやっぱりまだしがみついてるんですよ。前みたいな私に戻れるはずだ、って。
「元通り」への執着ってどうやったら捨てられるんだろうね?
私も、文章を読むにも前より注意して頭を使っていないと内容が入ってこなかったり、聞いたことを取り零して忘れちゃったり、前の私だったらこんなことなかったのにな?ということがいちいち気になって、落ち込むことがあります。
でもこの落ち込みも、元に戻ることをゴールにしているから、余計に気になってしまうってことなんですよね・・・(´・ω・`)
ここが私の「捨てる」ポイントの一つなんだろうなぁ。それが出来ないと、本当の意味では回復できないんですよね。
・・・どうしたら捨てられるんだろう??(´・ω・`)
今日も今日とてそんなことを考えながら、一日は終わってゆきます(何
うーむ、でもこれも焦っちゃいけないんだろうなぁ。じっくりいこう(´ω`)
コメント