ハッシュタグ「発達障害あるある」を見ていて感じた違和感。そこまで出来なきゃ「普通」じゃないの!?

考えたこと

Twitterを見てたら、「#発達障害あるある」というハッシュタグが流れてきました。

何気なく覗いて、しばらく眺めてたんですが、

たったこれだけのことで「障害」扱いされる日本の社会って…(´;ω;`)ウッ

「発達障害」のライン引きが厳しすぎやしないかい・・・?

https://twitter.com/Ki_ri_yoi765Q/status/919268218631364608

いや・・・そんなん・・・

別に特別なことでもなんでもなく、どんな人でも普通にあるし!!!( ゚Д゚)

多分、そういうことが頻発しちゃって困ることが多い、本人も悩んでる、っていうのを指して発達障害って呼んでるんだろうけど、わざわざ「障害」とまでラベル貼って「普通の人(笑)」と区別するべきことなのかい???

最初の「湯飲み先輩」に関して言えば、

 

あなたが「洗っておいてほしい」とはっきりお願いすれば済む話では?( ゚Д゚)

 

もっと本音を言うと「お前が洗えや」ですがね(^ω^)

空気を読める、心を察せるって、あるいみ特殊能力だからね?

湯飲み先輩、典型的な「察するのが普通でしょ」な人ですよね。

多く想定されてる「発達障害じゃない人」は、こんな風に「言わなくても相手の意図を完璧に察知し、相手の想定通りの行動を取ることができる」ということなんだろうけど、

こんなの毎回完璧にできたらエスパーじゃね?( ゚Д゚)

エスパーってことは、超能力ですよ。そんなこと出来る人のほうが本来は常軌を逸してるんですよ。

ただ日本は昔から集団の輪を重視してて、「みんな同じ」であることに長いこと価値を置いてきた民族だから、子供の頃からそういう「エスパー能力が育まれやすい」教育や空気感にたくさん触れるんです。

でも結局はやっぱり「育まれやすい」というだけで、そこの能力には個人差があるのが当然のはずなんですよね。習得できる人も多数いれば、習得が難しい人も多数いる。ただそれだけの話だと思うんですよ。

なんでそこで「普通か普通じゃないか」という二極論でしか物事を測れないのかなぁ。周りと同じように振る舞えない=障害、って極論すぎない?それってなんか窮屈じゃない?と思った次第です(´д`)

普通じゃ普通じゃないか、で物事をとらえすぎ

で、今の社会はそういうエスパーを習得できた人達がメインとなって回してるから、その人達からしたら「読めて当然でしょ?」という空気になっちゃってるんだと思う。

でもさ、そういう「発達障害じゃない」人だって、結構ポンコツな人いるよ。察せなくてトンチンカンなことすることもあるよ・・・

そんなご立派な人しか「普通の人」認定されないんだったら、日本中発達障害者だらけになっちゃうよ・・・(´・ω・`)

そもそも普通に出来ない=発達障害、という図式があるのなら、まず「普通」ってなんぞや、という所から話を始めなくちゃならないような・・・そんなこと話し始めたら泥沼っすよマジで(´д`)

普通かどうかではなく、「自分は自分だ」と胸張って言える社会がいいなぁ

たしかに「発達障害」という言葉が存在することにはメリットもあるとは思います。

長いこと「自分は周りと同じことが出来ない。何かおかしいんじゃないか」って漠然としたモヤモヤで悩んでいたり、自分はダメな人間なんだと自分を責め続けていた人にとっては、「そうか、自分は発達障害だったんだ」と理由を与えられることで、自分を責めるのをやめるきっかけになったり、悩みを共有できるようになりますからね。一種の安心材料になるわけです。

でも、最近はそれがちょっと行きすぎてるんじゃないかなー?というのが率直な感想。

ほんとにねぇ・・・(´・ω・`)

自分で自分を許し、傷つけないために「発達障害」という言葉を自分で使う、というのと、ちょっと扱いにくい人を指して外野の人が「あの人発達障害だよね」と勝手にラベルを張ってしまうのはまるで意味が違ってきます。そして後者は、とっても失礼。

今は一種の流行言葉みたいな様相を呈してますけど、それに翻弄されることなく、各々がしっかり「自分は自分だ」と認められるような優しい社会に早くなればいいのになぁ(´ω`)


よろしければこちらも(・∀・)

ADHDや発達障害という言葉について
ADHDって最近の流行語ですよね 最近、「発達障害」や「ADHD」といった言葉を街の本屋などで見かけることが増えた気がします。 心理学やメンタルの病気に対する世間の関心は年々高まっていて、ちょっと前まではうつ病や過労死なんかが注目されて...
心屋仁之助さんの前者後者論が面白すぎるのでもっと世に広まって欲しい
心理カウンセラーの心屋仁之助さんという方がいらっしゃるんですが、私はその人の考え方が結構好きで、本やブログは割と頻繁にチェックしてます。 その心屋さんが2015年の末くらいから提唱している「前者・後者論」というのが私の中でヒットしまし...

コメント

タイトルとURLをコピーしました